平成23年度第3回環境担当者研修会開催
甲賀会場の皆さん
南部会場質疑
研修部会長
NEC SCHOTTコンポーネンツ(株)平木さんの司会
甲賀会場の皆さん
中村会長挨拶
南部地区の参加者の皆さん
南部会場の皆さん
南部会場の皆さん
温暖化対策課 市木課長
開催日・開催場所:平成24年3月12日(月)13:30〜16:45 ライズヴィル都賀山
参加者数: 行政28名 会員98名 会員外52名 計177名
主催:滋賀県南部環境・総合事務所、滋賀県甲賀環境・総合事務所、湖南・甲賀環境協会
参加費:無料(社会貢献として会員外の方にも参加費無料としております。)
※研修内容は、掲載しきれませんので、ご希望される会員様には資料を送付させていただきます。事務局までご連絡ください。
滋賀県甲賀環境・総合事務所 水嶋環境課長
滋賀県南部環境・総合事務所 成宮環境課長
滋賀県南部環境・総合事務所 環境課
松岡主幹
滋賀県甲賀環境・総合事務所 環境課
竹内 主事
公害防止に関する自主管理の徹底のために ・各施設ごとの排出基準の遵守 ・ばい煙等の測定(3年間保存) A重油、ガスの小型ボイラーは排出基準が適用猶予の為測定の義務なし ・ばい煙発生施設等の届出(設置届は設置60日前の事前届出) ・事故時の措置 |
温暖化対策課 岡田課長補佐
来年度より、いよいよ低炭素社会づくり推進に係る『事業者行動計画書制度』が開始されます。 原油換算で年間1500キロリットル以上使用の事業所が提出の義務がありますが、それ以下の事業所の方も、『他社への貢献=製品等が使用段階でのGHG排出削減の貢献』を滋賀県ホームページ上に公開されますので、PRできる良い機会ですので是非ご提出ください。 初年度は9月提出、以降7月末〆提出です。 現在大気環境負荷低減計画を提出されておられる方は、計画期間終了から新条例へ移行してください。 記入マニュアル・記入例は準備中です。 研修会の内容は http://www.pref.shiga.jp/d/new-energy/jourei/120313siryou1.pdf 様式はhttp://www.pref.shiga.jp/d/new-energy/jourei/20111102siryou2.pdf からご覧いただけます。 |
環境政策課 高阪主任主事
環境政策課 石川 主事
自家用発電機を使用される場合、届出は経産省の指示に従ってください。 県によって条例等がありますが、滋賀県では自家用発電に関する届出の条例等はありません。届出は不要ですが大気汚染防止法に基づく基準は遵守してください。非常用の発電機を使用される場合は測定の義務等はありません。しかし、一般に非常用は72時間耐用なので、それ以上使用される可能性がある場合、メーカーに確認してください。 |