平成22年度通常総会開催
・開 催 日 :平成22年6月9日(水)
・開催場所:ライズヴィル都賀山
・通常総会 13:30〜 環境保全功労者表彰15:10〜 記念講演 15:40〜
・参加者95名、委任状78通
【記念講演】
・講師:京都大学 大学院 人間・環境学研究科 浅野 耕太氏
※詳しい内容はこなん83号(H22.8.20発行予定)に掲載予定です。
![]() |
![]() |
中村会長挨拶 | 川村甲賀環境・総合事務所長ご祝辞 |
![]() |
![]() |
ご来賓の皆様 | 新規入会者のご紹介 |
![]() |
![]() |
環境保全功労者表彰 受賞者の皆様とご来賓の皆様 |
記念講演京都大学 大学院 人間・環境学研究科 浅野 耕太氏 「グリーン・イノベーションと企業活動」 |
![]() |
![]() |
参加者の皆様 | 参加者の皆様 |
協会を取りまく課題 | 経済環境が厳しく環境問題も複雑多岐にわたる今日、滋賀県では県民、行政、企業の目指すべき指針として「持続可能な滋賀社会ビジョン」が策定されました。このような中、企業にはCSR活動が求められ、地域との連携による「自主的な環境保全活動」が極めて重要である。 当協会が先進的・継続的に取り組んできた知恵と経験を生かし、行動力を発揮できるチャンスとして、地域の独自性を活かした環境保全活動を、地域行政と連携し、環境保全活動の恩恵を「次世代へ継承」し、「持続可能な社会」の実現にむけて、一緒に行動し貢献しよう。 |
本年取組む課題 | @協会運営の充実 A事業の活性化 B行政との連携 |
研修事業 | ・経営者対象のトップセミナー ・環境担当者の実務者向けの研修会 ・環境先進企業見学研修会 ・法令、条例の改正の要点についての講演会 ・その他時宜を得た講習会 |
環境情報交換会 | ・水質事故防止訓練 ・社会の状況、行政の動き、会員の課題など地域の連携を深めるための地域別環境情報交換会開催 緊急時被害拡大防止マニュアルの改訂版配付 ・水路マップの充実と活用促進 |
広報事業 | ・広報誌「こなん」発行。 ・環境情報データ集を通じ、環境情報の提供。 ・HPによる協会活動の紹介や研修会などの資料掲載によるニュース性とタイムリーな内容更新 ・会員~の問い合わせに積極的な取組と回答 |
マニュアル事業 | ・環境管理の手引きの利用促進 ・次回発行に向けた、改定作業 ・法・条例の改正のトピックスを会員に提供 |
新規事業の推進 | ・会員のニーズをつかみ、地球温暖化対策関連事業を推進 |
行政との協働 | ・企業と行政との連携は環境保全を進めていく上で重要 1社でも一人でも多くの人の積極的な参加を求めます |
■環境保全功労者表彰
長年の環境保全の普及向上および、協会活動にご尽力いただいた方が表彰されました。 受賞おめでとうございます。
|
![]() |
![]() |
南部環境・総合事務所 中西所長にご挨拶いただきました | 浅野教授より乾杯 |
![]() |
![]() |
参加者の皆さん | ユーモアたっぷりのご挨拶で会場は和やかです |
![]() |
![]() |
パナソニック(株)ホームアプライアンス社 房登氏から一本締め |
皆様お忙しい中有難うございました。 |